志望校別対策

【前期】九州大工学部(前期日程)の合格最低点推移と考察(2008-2019)

九州大学工学部(前期日程)合格最低点(得点率)の推移をまとめました。
学科毎の最低点の比較、得点のバラつきなどから見えてくるものを検証します。
入りやすい学科or入りにくい学科についても評価します。

Contents

【前期日程】九大工学部)合格最低点の推移

九大工学部における6学科【建築学科、電気情報工学科、物質科学工学科、地球環境工学科、エネルギー科学科、機械航空工学科】の合格最低点推移を見ます。

合格最低点推移(2008から2019年度)

青色で示した部分が九大工学部における合格最低点であった学科
黄色で示した部分が九大工学部における合格最高点(最低点が)であった学科

(表1)九大工学部前期日程(各学科)の合格最低点の推移(2008~2019年度)
年度 建築 電気情報 物質科学 地球環境 エネ科 機械航空 最低点
学科
2008 718.8 721.7 717.3 685.9 721.5 744.7 地球環境
2009 683.0 697.5 679.4 669.6 685.1 701.1 地球環境
2010 689.8 716.5 705.6 687.7 697.0 721.0 地球環境
2011 763.9 773.4 771.9 748.2 758.1 778.6 地球環境
2012 677.9 694.7 686.6 667.4 678.7 698.1 地球環境
2013 740.0 747.9 748.7 727.1 737.6 764.3 地球環境
2014 750.6 758.9 750.7 741.0 746.0 780.9 地球環境
2015 706.9 715.3 698.3 689.5 698.5 748.3 地球環境
2016 734.5 732.4 726.4 720.8 725.6 775.3 地球環境
2017 758.8 749.4 745.7 736.3 745.9 795.2 地球環境
2018 737.0 724.7 701.0 696.0 697.7 745.2 地球環境
2019 741.7 757.0 716.5 711.9 712.1 744.8 地球環境
平均点 725.2 732.5 720.7 706.8 717.0 749.8 地球環境
標準偏差 28.3 23.9 27.4 26.7 25.0 29.8

総合1150点満点

学科ごとの最低点回数

(グラフ1)九大工学部前期日程(各学科)における最低点回数(2008~2019年度)
九州大工学部前期日程_学科毎最低点回数(2008-2019)




推移グラフ

(グラフ2)九大工学部前期日程(各学科)の合格最低得点率(%)の推移グラフ(2008~2019年度)
九大工学部(前期日程)における合格最低点の得点率換算(2008~2019年度)改

ザックリ分析

九大工学部(前期日程)は最低点が高いor低い学科が明確です。

高い:機械航空工学科
低い:地球環境工学科

両者を比較すると合格最低点の差が40点以上、得点率にして4%弱の違いがあります。

 

統計的に最も入りやすい学科は?

地球環境工学科

九州大学工学部において、最も入りやすい学科は地球環境工学科です。

根拠
  1. 2008年~2019年の、平均最低点が最も低かった。(706.8点)
  2. 2008年~2019年で、工学部最低点だった回数が最も多かった。(12回)
  3. 2008年から12期連続で学部最下位であり、合格最低点の低さに再現性があった。

統計的に最も入りにくい学科は?

機械航空工学科

最も入りにくい学科は機械航空工学科です。

根拠
  1. 2008年~2019年の、平均合格最低点が工学部中最も高かった。(749.8点)
  2. 2008年~2019年の間、最低点が工学部で最も高かった回数が、最も多かった。(11回)
  3. 2008年から12期連続で最低点が学部最高であり、難易度の高さに再現性があった。
  4. 2008年~2019年の間、工部中最低点だった回数が少なかった。(0回)

機械航空工学科の難易度の高さは際立っています。
2019年度は電子情報学科に抜かれましたが、11期連続で最低点が最も高かったです。
平均合格最低点の749.8点は他の学科を大きく上回ります。
難易度が高い理由の1つは、航空系の学科があるのは旧帝大で名古屋大と九州大の2大学しかないことが考えられます。

まとめ

九州大学工学部前期日程の合格最低点はハッキリと2分されました。

地球環境工学科は12期連続で最低点が学部中最も低く、逆に機械航空工学科は12期連続で最も高いと言う結果になりました。

これだけ再現性があるので、恐らく今後もこの傾向は続くと予想されます。