逆転合格支援サイト(旧帝大・医学部・難関私大)
  • ホーム
  • プロフィール
  • 阪大対策
  • 医歯薬対策
  • 予備校講師
  • お問い合わせ
gyakutenh
穴場・裏技的テーマ

【旧帝大】後期日程のある・ない旧帝大理系・情報まとめ【2020年度大学入試】

2019年2月3日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
東大・京大が後期日程を廃止して以降、その下のランクに位置する旧帝大も次々とそれに続きました。 このページでは後期日程のあるorない旧帝大( …
生物

【2次私大】受験生物でオススメの予備校【駿台】

2019年2月2日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
理系で生物選択者の人は生物で何とか得点を稼いでやろう!と思っている人も多いはず。 このページでは3大予備校の全てに通ったことのある管理人が …
no image 生物

【難関大学】受験生物が難しい5つの理由【大学受験】

2019年2月2日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
理系の受験生は物理選択か生物選択に大きく分かれます。 物理と生物はかなり性格の違う科目ですので、生物には生物の困難さがあります。 生物選 …
no image 生物

【旧帝大】私が『生物』偏差値70超えるまでに行った学習方法【生物勉強法】

2019年2月2日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
私は受験のとき、化学・生物選択でしたが、特に生物が好きで得意科目でした。 (現在の専門は化学ですが。) 特に2次型の生物が好きで、駿台全 …
英語学習

TOEIC730点と英検準一級どちらが難しい?

2019年1月27日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
学生と社会人が受ける資格試験のトップ2がTOEICと実用英語検定(英検)ですが、 一般的に英語が「できる」と見なされているラインは英検準一 …
英語学習

理系学生がTOEIC830点取得までに行ったこと

2019年1月27日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
大学生1回生の時にTOEICを受けて550点だった管理人が 3年後に受けたTOEICで830点まで上がった過程を書きます。 TO …
英語学習

TOEIC830点保持者が英検一級を受けた結果

2019年1月27日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
英語学習に力を入れて取り組んでいる理系の管理人が 大学生の頃に英検一級を受けた時の結果について報告します。 -内容- 当時 …
受験産業

【旧帝大/大学受験】こんな人は通信教育をやるべきではない【Z会・進研ゼミ】

2019年1月27日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
通信教育は内容が練られており良くできた学習教材です。 テキストのクオリティは高く、東大を始め多くの実績も出しており、合格者の評判も高いです …
生物

【2次生物】偏差値67以上を目指せる参考書【生物苦手問題113題の解き方】

2019年1月26日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
この本の特徴は生物で最も難関とされている【計算・グラフ】【遺伝】【論述】に焦点を当てた生物参考書です。 私が受験生のときに愛用していた本で …
no image 受験全般

【受験失敗談】参考書を買い過ぎて失敗

2019年1月15日 gyakutenh
逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)
少し私の大学受験の失敗談をシリーズ的に(?)書いていきたいと思います。 反面教師にして、受験頑張ってください。 参考書を買い過ぎて失敗 大学受験の参考書って何か良いですよね? …
  • 1
  • ...
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
サイト内検索
カテゴリー一覧
  • 現役浪人比率 7
  • 大学選び 3
  • 奨学金情報 5
  • 志望校別対策 74
    • 早慶 5
    • 穴場・裏技的テーマ 9
    • 東京大 8
    • 京都大 8
    • 北海道大 4
    • 東北大 2
    • 名古屋大 5
    • 大阪大 22
    • 九州大 7
    • 難関国立 7
  • 医歯薬対策 22
    • 医学科 19
    • 獣医 2
    • 薬学 3
  • 受験産業 20
    • 予備校情報 3
    • 予備校講師列伝 5
    • オンライン・通信教育批評 4
    • 家庭教師 5
  • 科目別対策 17
    • 生物 13
    • 化学 3
    • 英語 1
  • その他 43
    • 留年率 18
    • 買取 2
    • 受験全般 9
    • 英語学習 3
    • 進路選択 7
大学受験アナライザー
逆転合格支援人
大阪大学を卒業した管理人が大学受験のアドバイスをするサイトです。
おススメ記事
  • 【2018年度】東大理Ⅲ・京大医・慶應医に強い高校ランキングトップ10

  • 【大学選び】留学が必修でカリキュラムに含まれる日本の大学5選

  • 【高値買取】受験参考書の買取紹介

  • 【どちらがお得?】家庭教師派遣会社 VS 個人契約【真実のお話】

  • 【オススメ】大学受験・記述模試の比較【駿台・河合・代ゼミ】

  • HOME
  • 投稿者:gyakutenh
大学受験アナリスト
シュガー
阪大卒の元家庭教師が管理する受験サイト。大学受験の各種分析とわかりやすい解説。
タグ
MARCH Z会 オンライン指導 スタディサプリ 九大対策 予備校 予備校講師評価 予備校講評(化学) 京大対策 代ゼミ 個別指導 化学 化学参考書 北大対策 医学部 参考書 名古屋大対策 大学生活 失敗談 奨学金 家庭教師 後期日程 志望校別対策 日東駒専 旧帝大 早慶上智 東北大対策 東大対策 模試 獣医 生物 生物論述 留年率 神戸大対策 習い事 英語 薬学部 通信教育 進研ゼミ 進路 進路選択 関関同立 阪大対策 難関国立 駿台
オススメ
  • 【高値買取】受験参考書の買取紹介

  • 【2018年度】東大理Ⅲ・京大医・慶應医に強い高校ランキングトップ10

  • 【奨学金】授業料『全額免除』がある私立大学一覧!文系理系【わかりやすく解説】

  • 入りやすい旧帝大(理系編)_狙い目!

  • 【返済不要】早慶?医学部?タイプ別奨学金ランキング【評価】

  • 【オススメ】大学受験・記述模試の比較【駿台・河合・代ゼミ】

  • 【大学選び】留学が必修でカリキュラムに含まれる日本の大学5選

最近の投稿
  • 日本においてブランド力のある優秀な大学とは具体的にどこか? 2022年5月16日
  • 同志社大学vsMARCH、進学するならどっち? 2022年5月15日
  • MARCHと関関同立どちらがより行く価値があるか 2022年5月15日
  • 【(2021年)入学者】阪大女子の浪人率 2021年12月31日
  • 【2021年度】阪大合格者の現役・浪人比率のまとめ(各学部) 2021年11月1日
プライバシーポリシー 免責事項 2019–2025  逆転合格支援サイト(旧帝大・難関私大)