旧帝大は研究予算も多く、設備や研究体制もしっかりしており、できるなら頑張って入学して学びたいところです。
このページでは旧帝大に入りやすい、オススメの生物系学科を紹介したいと思います!
Contents
最も入りやすい旧帝大生物系学部・学科とは
まず一番入りやすくて・狙い目だと現時点で考えられる旧帝大を紹介したいと思います。
既に下のページで詳しく紹介しましたが、一番入りやすいと思われるのは『九州大学理学部生物学科』です。
九大理・生が旧帝大の中では入りやすい
2018年度の予想偏差値が55.0となっているのに加え、合格最低点もかなり低い傾向が続いています。
北大の総合理系とほぼ同じくらいですが、この傾向が続けば九大理・生の方が、やや簡単なのではないかと予想しています。
阪大理学部生物学科(生物科学)は62.5
北大の総合理系・生物でも60.0あります。
何故か生物系の難易度が低い
普通、生物系の学科というのは、他の数学や物理や化学と比較して、難しくなる傾向にあります。
例えば阪大理学部でも、一番合格最低点が高いのは生物科学科であることが多いです。
しかし、何故かわかりませんが、九大の理学部生物学科はここ最近、割と難易度が下がっています。
2015・2016・2017年の九大理学部で最も合格最低点が低かったのが『生物学科』でした。
『旧帝大 x 生物系』という括りで、最も過小評価されているのが、九大理・生ではないでしょうか!
あまり知られていない穴場!
阪大の中にも実は入りやすい生物系の学科があります。
それは阪大理学部生物学科の中の『生命理学コース』というところです。
阪大の理学部には生物系として2つあります。
- 生物学科-生物科学コース
- 生物学科-生命理学コース
生物科学コースは阪大理学部の中でもいつも難易度は高めなのですが、生命理学コースはいつも『かなり』最低点が低いです。
なので、かなり狙い目でオススメです!
しかし、この生命理学コースには注意点があります。
それは物理&化学でしか受験できないと言うことです。
そういうわけで、物理選択でなおかつ生物が好きという珍しい(?)受験生向けのコースでした!
おススメです。