受験生なら『旧帝大』と言われる東大京大をはじめとする大学に興味がある方も多いと思います。
しかし旧帝大の受験について、多くの人があまり情報を得られていないと思います。
そこで管理人の私が、旧帝大の特に『理系』受験に関する疑問を、回答したいと思います。
Contents
旧帝大難易度Q&A
Q1. 一番難しい旧帝大は?(理工系)
断トツで東大が難しいです。東大と京大は差が広がっていると言われています。
Q2. 東大京大の次に難しい旧帝大は?(理工系)
阪大が3番手にくると思います。阪大が他の旧帝大より若干難しい理由は、
- 大阪(都会)という立地の良さ
- 長年培ってきたブランド力
- 科研費が東大京大に次ぐ3番手の額
などがあります。特に①の立地と②のブランド力は大きいです。
ただし他の旧帝大との差はそれほど大きくなく、東北大や名大との難易度の差は僅差です。
Q3. 一番簡単な旧帝大は?(理工系)
理工系なら、九大理学部生物学科です。時点で北大総合入試(理系)。詳細は↓
理工系以外も含めると、北大水産学部が旧帝大理系の中では断トツで簡単です。
Q4. 旧帝大と同等のレベルの大学は?(理工系)
旧帝大と肩を並べる大学の代表格が『東工大(東京工業大学)』です。
難易度は”京大”とほぼ同等かそれ以下で、阪大よりもやや難しいです。
他の国公立では、『神戸大』『千葉大』『筑波大』などもそれなりに難関です。難易度的には旧帝大の下位と同程度か、その下ぐらいになります。
私立では『早慶』が難関です。難易度の比較はセンター試験の有無などのため一概には言えませんが、試験難易度的には阪大以上京大未満ぐらいにはなります。(もちろん一般入試)
Q5. 旧帝大で一番難しい医学部医学科は?
間違いなく東大理Ⅲです。
あの試験問題の難易度で、合格最低点が7割付近は驚異的です。
次点で京大医医でしょうが、その次はと言われると不明です。普通に偏差値で考えたら、恐らく阪大医医ではないかと思いますが、正直かなり僅差ではないかと思います。
Q6. 旧帝大理系ってセンター8割ないとダメ?
センター7割台でも十分合格できます。
例えば2018年の阪大理学部合格者のセンター試験最低点は、傾斜配点で207点(300点満点)です。つまり、69%で合格しています。
他には2018年度の基礎工学部合格者のセンター最低点は、傾斜配点で208点(300点満点)ですので、69.3%で合格しています。
旧帝大科目別Q&A
Q7. 数学が一番難しい旧帝大は?(理工系)
年度によりますが、東大は安定して難しいです。
京大も相当難しいですが、年によって結構簡単な時があります。
阪大数学も鬼のように難しい時がありますが、阪大理工系の場合、合格最低点もそれに引きずられてかなり下がるため、安心(?)して大丈夫です。
(阪医はハイレベルな戦いになります)
Q8. 英語が一番難しい旧帝大は?(理工系)
個人的な感覚では東大です。
受験生に”リスニング”が課される時点でかなりハードルが高いと思います。
また、英文量も多く、相当な速読力も要求されます。
加えて『要約問題』『段落整序問題』など、英語力だけでなく”論理的思考力”的な側面も必要であり、難しいです。
さらに言えば”小説”が出題されるのも、並みの受験生にとってはかなり嫌ではないかと推測します。
Q9. 生物が一番難しい旧帝大は?(理工系)
東大、京大、阪大です。
これらの大学は難易度の高い実験考察問題が出題されます。
ただしこれも実は年度によります。阪大はたまにかなり簡単な年があります。
Q10. 化学が一番難しい旧帝大は?(理工系)
東大もしくは京大だと思います。
しかし、化学は大学間の難易度の差が比較的小さいと思います。
旧帝大社会的評価Q&A
Q11. 旧帝大の中で『差』ってありますか?
ぶっちゃけ、東大京大以外は、ほとんど同じです。
就活でも阪大生だからといって、北大生より評価されるということは殆どありません。
大学受験の段階では、偏差値的な序列を気にするかもしれませんが、社会的な評価はそれほど大きくは変わりません。
Q12. やめておいた方がいい旧帝大ってありますか?
ありません。
基本的に旧帝大は社会的評価や教育水準も高いため、問題ありません。
ただし極端に寒いのが苦手な人は、北大は考えモノです。
あと、就職活動を考えた際、九大と北大は東京や大阪までかなり遠いため、交通費と移動時間がかかりますので、少し注意が必要です。