医学科

【2019年】医学部前期日程のタイプ別分類・ランキング【医学科】

国公立医学部医学科の前期日程を、様々な角度から【タイプ別分類】と【ランキング付け】しました。
色々な方向から入試を眺めてみることで、自分によりあった大学を見つけることができるかもしれません。

Contents

センター配点割合が大きい医学部ベスト5

センター試験の割合が大きい大学ベスト5です。
センター逃げ切り型の受験生は必見。

順位
大学名 センター / 2次 センター配点の割合
1 徳島大 900 / 400 69.23 %
2 佐賀大 630 / 400 61.17 %
3 旭川医科 550 /350 61.11 %
4 島根 700 /460 60.34 %
5 山口 900 / 600 60.00 %
5 宮崎 900 / 600 60.00 %
地方国公立が圧倒的に多いです
というかベスト5は全て地方国公立です
医学部の中では【難易度が低めの大学はセンター割合が高め】という結果になりました

2次配点割合が大きい大学ベスト5

順位
大学名 センター / 2次 2次配点の割合
1 東京大 110 / 440 80.00 %
1 京都大 250 / 1000 80.00 %
3 東北大 250 / 950 79.17 %
4 千葉大 450 / 1000 68.97 %
5 東京医科歯科大 180 / 360 66.67 %
5 広島大 900 / 1800 66.67 %
医学部の中でも難関校が2次比率高めな傾向です
でも阪大がないよ?
阪大医学部は”2020年度入試”からセ/2次配点が500/1500に変更されます
再来年の入試からということですね
ちなみに、このランキングの注意点として、東北大は2次試験のうち面接点が200点、千葉大は100点含まれます
なので、実質的な2次配点はもう少し下がります
東大や京大は面接点0点であの比率ですもんね
そうですね

面接点の割合が大きい大学ベスト5

順位
大学名 面接点 / 総合点(セ2次)
面接点の割合
1 秋田大 200 / 950 21.05 %
2 大分大 200 / 1050 19.05 %
3 東北大 200 / 1300 16.67 %
3 熊本大 200 / 1200 16.67 %
5 弘前大 300 / 1900 15.79 %
秋田大は面接割合が21.05%、弘前大も、もあります
面接点を抜いたらセンター割合はどうなりますか?
これを抜くとセンター配点の割合が弘前大で62.5%, 秋田大で73.3%に上がります
センター割合1位徳島大は面接点が0点なので、センター割合の実質的な1位は秋田大だったんですね
そうです
あと東北大の面接点がこれほど高いのは驚きました

偏差値の高い医学部ベスト5

順位
大学名 センター / 2次 偏差値(※1)
1 東京大 110 / 440 80
2 京都大 250 / 1000 78
3 大阪大(※2) 500 / 600 74
4 東京医科歯科大 180 / 360 72
5 九州大 450 / 700 70
5 名古屋大 900 / 1650 70

(※1)駿台(2018年駿台全国模試, 合格可能性80%相当の値)
(※2)大阪大医学部医学科は、2020年度入試から配点が500/1500(セ/2次)に変更になります。

東京医科歯科以外、全て旧帝大です。
また、ランク外ですが、この下には東北大が来ます。
北海道大は?
北大は偏差値67となのでさらにその下です。
なので、千葉大や神戸大・広島大・大阪市立大などよりも下で、筑波大・岡山大・金沢大などと同じレベルのグループです。
他の旧帝大より1つか2つランクが下がるんですね
あくまでこの駿台模試でのデータですが

参考

さらに詳しい偏差値データと解説は

センターボーダーの高い医学部ベスト5

順位
大学名 センター / 2次 センター得点率
1 東京大 110 / 440 94 %
2 京都大 250 / 1000 93 %
3 大阪大 500 / 600 92 %
3 東京医科歯科大 180 / 360 92 %
5 東北大 250 / 950 91 %

(※1)データネット集計と合否調査を基に算出(参考:プレジデントFamily)
(※2)大阪大医学部医学科は、2020年度入試から配点が500/1500(セ/2次)に変更になります。

東北大は偏差値では少し下でしたが、センターボーダーで上がってきました
ちなみに6位以下は?
九州大の90%と同率で神戸大、千葉大、大阪市立大、京都府立医科大になります

特殊な受験科目のある医学部ベスト5

主要科目以外が受験科目にある大学をまとめました。

順位
大学名 科目
配点 / 総合点(セ2次)
1 筑波大 適性検査 500 / 2300
2 佐賀大 調査書 100 / 1150
3 群馬大 小論文 150 / 900
4 長崎大 調査書 0(?) / 1210
5 横浜市立大 小論文 0(?) / 2200

筑波大の”適性検査”が2300満点中500点を占めるというのが、驚きとともに1位にしました。
その他、調査書や小論文が受験科目として評価されるところもあります。
得点については記載されていない大学もありますが、何かしらの評価はされていると考えるのが妥当です。

意味のないことは絶対にやりません。